桜とたびびと

桜や旅行、好きなことを追求して、どんな時も人生楽しく!を目指すブログです。

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

【海外旅行の必需品】持っていくべき薬5選!

f:id:sakurako-blog:20200504195510j:plain

こんにちは、桜子です。
 
旅行中、体調を崩すと大変ですよね。
私は若い頃に何度か失敗して、風邪をひいたり、頭痛で寝込んでしまったことがあります。
 
 
友人に迷惑をかけたし、せっかくの旅行に残念な思い出が残ってしまった…。
  
その反省から、今では必ず薬を持っていくようにしています。
 
 
国内旅行ならドラッグストアで買えますが、海外では難しい!
「具合が悪い→海外で症状に合う薬を調べる→薬を買いに行く→少し休む」
で半日が潰れてしまいかねません。
 
重要なのは、「悪化する前に治す」こと。
 
不調のサインが出始めたあたりで抑えられれば、その後も旅行を楽しめます。
私は未病を防ぐ漢方薬をメインに、用意しています。
 
おかげで、時差ボケ以外の体調不良はほとんどありません。
私が必ず旅行に持っていく、薬5種を公開します!
 

第1位 葛根湯

f:id:sakurako-blog:20200504195534j:plain

 

葛根湯は絶対の必需品です。

重要度ランキングを作るなら、

①パスポート

②航空券

③クレジットカード

④葛根湯

⑤スキンケア用品

と全荷物中4位に入る重要度です。ホントに。

 

旅行中に風邪なんてひきたくないですよね?

事故や盗難のトラブルと違い、風邪は100%、自分で対応できます。

 

葛根湯は風邪のひき始めに効きます。

「風邪ひきそうかも…?」の時点で食前・食間に飲めば、たいてい改善します。

私は「喉になんだか違和感あるかも?」と思ったら、即服用。

数時間後には、違和感があったことも忘れています。

 

葛根湯を常備するようになってから、風邪もインフルエンザも無縁の私。

だから葛根湯がないと、不安でしょうがありません(笑)

 

家では飲みやすい錠剤(240錠)を常備しています。

 

  

旅行では、ポーチに入れやすい顆粒タイプを日数分、持っていきます。

瓶は邪魔になりますからね。

 

基本的にどの製薬会社でも効果は変わらないので、必要な内容量で選んでください。

 

オススメの飲み方

顆粒タイプは特に、独特な味が「ウエッ」となりがちです。

①下前歯の内側へ、舌に乗らないよう葛根湯を入れる

②少なめの水で素早く飲み込む

これでだいぶマシに飲めます。

 

先に水を含んだ状態で飲もうとすると、口中に葛根湯の苦味が広がります。

マズさ倍増で涙目状態になるので、気をつけてくださいね!

 

 

第2位 頭痛薬

f:id:sakurako-blog:20200504195551j:plain

 

頭痛持ちの人、多いですよね。

私も高校時代から頭痛に悩んでいます。

頭痛になるスペシャリストです(嫌だそんなスペシャリスト)。

 

しかも、はしゃぐと高確率で頭痛になるという変な体質。

旅行は必然的に、頭痛の発生率が高くなります。

本格的に痛みだしたら、薬を飲んでもなかなか効きません。

下手したら2~3時間は寝込むので、貴重な旅先でそんなロスタイムはしたくありません。

 

頭痛予兆を感じたら、速攻飲みます。

すると30分後には頭痛は彼方に消えています。

  

頭痛薬は体質によって、合う・合わないがありますよね。

一概におすすめはできませんが、私が常備しているのは、エスエス製薬の「イヴ A錠」。

 

 

あくまで予兆の時点で服用するので、ベーシックな「イヴA錠」で事足りています。

 

本格的に痛みだしていたら、「イヴクイック頭痛薬」や「イヴクイック頭痛薬DX」がいいでしょう。

 

箱のまま持っていくとかさばるので、必要な分だけシートを切って持って行きましょう。

 

 

第3位 胃薬

f:id:sakurako-blog:20200504195612j:plain

 

旅の楽しみのひとつは、グルメですよね!

ハワイに行ったらステーキを食べたいし、フランスならタルタルステーキやブイヤベースを食べたいですよね。

 

でも食べ慣れない食事は、胃に負担がかかります。

油分過多なメニューだと、胸焼けもします。

 

そんな時は胃薬の出番!

胃がスッキリして、不快感が軽減します。

 

昔、同僚の子がハワイでTボーンステーキを食べた翌日、腹痛で1日トイレから出られなかった…という悲しい話があります。

それを教訓にして、私はハワイでは毎晩、胃薬を飲んでいました。

そのおかげか、腹痛に苦しむことは一度もありませんでした。

 

また、私は時差ボケが胃腸に来るタイプ。

現地に着いた翌日くらいに、急激に腹痛に襲われることがあります。

そんな時も胃薬を飲むと、症状が楽になります。

  

胃薬といえば、大正漢方のほうがメジャーでしょうか。

私は後述する整腸薬とセットにしているので、同じ製薬会社の太田胃散を購入しています。

 

オススメの飲み方

胃薬は葛根湯よりマズいです(個人の見解です)。

特に胃薬は粉状のため、細かい粉が喉にへばりつきます。

焦って飲もうとすると、むせて大惨事になりかねません。

 

葛根湯と同じく、下の前歯の内側に薬を入れ、少量の水で素早く飲み込んでください。

この時、心を無にすることをオススメします。

 

 

第4位 整腸剤

f:id:sakurako-blog:20200504195637j:plain

 

胃で消化したら、次は腸の出番です。

 

旅行先によっては、野菜が不足して便秘になりがち…なんてことはありませんか?

もしくは、慣れない環境で下痢気味になったりもしますよね。

 

どちらにも効果があるのが整腸剤。

重要度は少し下がりますが、必ず持っていきます。

 

世の中には「胃腸薬」という便利なカテゴリーがありますが、胃と腸は別物です。

腸には腸専門の薬を選んでいます。

 

他にも「新ビオフェルミンS」とかが、ドラッグストアでも勧められますね。

 

私が太田胃散の整腸薬を使っているのは、単に胃薬と揃えたかったからです。

同じ製薬会社の薬なら、飲み合わせも悪くないんじゃないか、という完全な素人考えです。

 

 

第5位 虫刺され

f:id:sakurako-blog:20200504195715j:plain

 

歳をとると治りが遅いし、跡が残ったりします。
 
外国の蚊に有効かはわかりませんが、お守り代わりに用意しています。
 
池田模範堂のロングセラー、「ムヒS」です。
 
一本あれば家でも使いますし、夏場は必須の薬です。
 
個人的に液体タイプはあまり効かないので、軟膏タイプを使っています。
 
余談ですが、虫に刺されたら最初にすべきことは、「すぐに石鹸で洗い流す」です。
刺された箇所の毒を流すことで、治りが早くなりますよ!
旅先で刺されたのがホテルだったら、まず洗ってから薬を塗ってくださいね!
 
 

まとめ

以上、海外旅行に持っていくべき薬5選でした。

毎回この5種類は持っていくので、専用の薬ポーチに入れています。

 

他にも、船やバスに乗るなら、酔い止めを持っていくこともあります。

参加するアクティビティやプランに合わせて、必要な薬を追加してください。

 

限られた旅行の時間を、体調不良でロスしたくないですよね。

万一現地で体調を崩しても、自分に合った薬が買えるかわからないし、余計な出費になってしまいます。

充実した旅にするためにも、薬は必ず持っていきましょう。

 

それでは♪

 

【朝食におすすめ!】乃が美 生食パンの美味しい食べ方

f:id:sakurako-blog:20200503163210j:plain

 

こんにちは、桜子です。

 

我が家では出勤日は米、休日はパンがお決まりの朝食です。

余裕がある時は、休日前の仕事終わりに、パン屋で調達するのが私の役目。

スーパーの特売パンの時もありますが、パン屋で買うほうが断然、朝食が楽しみになります。

美味しいパンを食べると、充実した休日になりそうな気がしませんか?

 

そんな我が家の習慣を知ってか知らずか、義弟が仕事で近くに来た折、乃が美の生食パンを差し入れてくれました。

 

乃が美の生食パンが気になっているけど、まだ食べたことのない方。

高級って言っているし、かなりお高いんじゃないの?

そう思っていたら、ちょっと違います!

 

確かにスーパーの特売パンと比べたら高いけど、実は手が届きやすい価格なんです。

思ったより日持ちもするし、食べきれなくて困ることもありません。

 

乃が美の生食パンの、美味しい食べ方をご紹介します。 

 

  

乃が美の高級「生」食パン

f:id:sakurako-blog:20200503163230j:plain

生食パンの2斤サイズです

 

乃が美は大阪に総本店を置く、全国に店舗展開しているパン屋さんです。

各種メディアに取り上げられているので、有名ですね。

「パン・オブ・ザ・イヤー」の金賞にも選ばれています。

 

卵を使わず、オリジナルブレンドの小麦を使った食パンは、「しっとり・もちもち」が売り。

 

いそいそと袋を開けると、ふわぁ~っといい香り!

これは美味しい朝食が期待できます…!

 

f:id:sakurako-blog:20200503163413j:plain

 

日持ちはどれくらい?

常温(20~25℃)で4日間。

それ以上は冷凍保存が推奨です。

 

パンの賞味期限は常温3日のことが多いので、少し長めに日持ちしますね。

 

冷凍する時は、まるごとのまま冷凍庫に入れないでくだいさね!

どんな食パンも、食べる厚さにカットして、1枚ずつラップにくるんで冷凍するのが、美味しく食べるポイントです。

 

気になるお値段は?

ハーフ(1斤)432円(税込)

レギュラー(2斤)864円(税込)

 

スーパーで売っている食パンに比べれば、高めのお値段です。

でも世の中、1,000円を超える高級食パンもザラにあります。

「ちょっといいパンを食べたいな」という時、買いやすい価格ではないでしょうか。

 

 

乃が美の食パンの食べ方

今思い出しましたが、私は一時期、パンをレンジで温めて食べていました。

ふんわりしっとりした食感にハマっていたんです。

乃が美の食パンも試してみればよかった…!

 

あと個人的な好みですが、この生食パンには、コーヒーよりも紅茶が合います。

繊細な香りの紅茶だと、パンの素材の味が楽しめます。

 

お店のおすすめは、焼かずに食べる

f:id:sakurako-blog:20200503163317j:plain

美味しい食べ方のメモも入っています

「生」食パンというだけあって、トーストせずにそのまま食べるのが、一番美味しい食べ方だそうです。

そしてバターもジャムもつけず、パンだけで味わう。

 

これ、相当な自信がないと言えないことですよね。

 

その言葉に間違いはなかった。

しっとりしていて、ほんのり甘い。

私はいつもパンに蜂蜜をつけていますが、このパンにはいりません。

むしろパンの良さが損なわれそうです。

パンだけで食が進みます。

 

もちろん、焼いても美味しいけど…

f:id:sakurako-blog:20200503163432j:plain

少しだけ焼いてみました

試しに、トースターで1分強、焼いてみました。

色が少しだけ付く程度です。

 

食べてみると、これも美味しい。

でも「生」に比べると、感動が少し薄れます。

 

焼くなら、少し温める程度にとどめましょう。

ああホント、レンジでも試してみればよかったー!

 

ちなみに義母は全く頓着せず、トースターで普通に焼いて食べて、

「期待したほどじゃない、普通の食パンとそんなに変わらない」

と 宣っていました。

そりゃそうだろう。

生食パンの良さを殺してどうする。

 

間違ってもキツネ色のトーストにしないでくださいね!

 

ちょっと贅沢をしたい休日にどうぞ

f:id:sakurako-blog:20200503163509j:plain

 

美味しいパンは、ゆっくり時間をかけて楽しみたいもの。

出勤前のバタバタしている時に、詰め込むように食べてはいけません。

休日に味わって食べるのをオススメします。 

 

乃が美の生食パンは、高級と銘打っていますが、買うのを躊躇するほどの値段ではないのが嬉しいところ。

近くに店舗があれば、私も買いたいところです。

 

 

乃が美の「生」食パンを買うには

全国に169店舗、関東には26店舗あります。

商品の予約もできるようです。

 

また近くにお店がなければ、発送もしてくれます。

ただし配送センターも大阪のようで、関東だと送料が最低でも1,170円します。

ギフトならともかく、気軽にお取り寄せはしづらいかもしれませんね…。

 

予約・発送は電話でのみの受付です。

 

 

まとめ

乃が美の生食パンを食べる機会に恵まれ、ラッキーでした。

 

カリッとトーストして、バターを乗せて…という王道ブレックファースト派の方にも、ぜひ焼かずに、そのまま食べてみてほしいですね。 

 

あなたの1日が、充実した朝食からスタートしますように!

 

それでは♪

 

【UV対策・旅行編】日焼け止めと帽子は必須! スキンケアも忘れずに!

f:id:sakurako-blog:20200502174201j:plain

 

こんにちは、桜子です。

 

昨日の【UV対策・日常編】 に続き、今回は【旅行編】をお送りします。

 

国内・海外を問わず、旅行は屋外にいる時間が長くなりますよね。

つまり、紫外線をたくさん浴びてしまうということ。

 

普段よりもレベルアップしたUV対策が、必要になります。

SPF値・PAの高い日焼け止めを使う

・メイクもUV対策をする

・帽子、服で肌を守る

・普段よりも念入りなスキンケア

に気をつけないといけません。

 

沖縄やハワイ、オーストラリアに行っても、日焼けと無縁の私。

旅行中の紫外線対策を、失敗談も交えてご紹介します!

 

 

旅行では、高SPF値の日焼け止めを選ぶべき

f:id:sakurako-blog:20200502174246j:plain

 

いきなり失敗談です。

去年6月、ヨーロッパに行ったときのことです。

 

私は普段、SPF30くらいの日焼け止めを使っています。

日常生活ならそれくらいで十分だし、必要以上にSPFが高いと、肌に負担になってしまうので。

 

ヨーロッパでもSPF30の日焼け止めを、こまめに塗り直すつもりで旅立ちました。

 

結果。

Tシャツ焼けになりました(泣)

 

ヨーロッパの夏の日差しを、甘く見てはいけない。

こまめに塗り直していたんですが、SPF30では歯が立たなかったようです。

旅行に行っても日焼けをしないのが私の定評でしたが、この時ばかりは失敗しました。

UVカットパウダーを併用していたので、顔だけは無事だったのが幸いでした。

 

旅行中は観光で、屋外に長時間いることが多いですよね。

日差しの強い季節の旅行なら、日常使いよりSPF値の高い日焼け止めをオススメします。

100mlサイズがベスト

日焼け止めは大容量ボトルを持っていってもいいし、現地で調達するのもアリです。

でもそれとは別に、ミニサイズも用意すると良いですよ!

 

飛行機で機内持ち込みできる液体は、100ml(または100g)まで。

100mlサイズの日焼け止めを用意して、機内持ち込みをしましょう。

飛行機を使わない鉄道の旅でも、ミニサイズはバッグに入れやすいのでオススメです。

 

理由はひとつ。

日焼け止めは、現地に着いてすぐに塗るべきだから。

  

空港や駅から目的地まで、たいてい電車でもシャトルバスでも、30分~1時間はかかるもの。

その間、紫外線をノーガードでは不用心です。

 

バッグに日焼け止めを入れておけば、着いてすぐに化粧室で塗れます。

 

ビーチリゾートならラッシュガードも

ビーチリゾートでアクティビティを満喫するなら、海でも落ちにくいウォータープルーフを使います。

 

ただし近年、日焼け止めに含まれる化学物質が、海洋汚染につながると忌避する傾向にあります。

ハワイやパラオでも、サンゴ礁保護のため、有害な化学物質を含む日焼け止めの使用を禁止しています。

 

こちらの記事が参考になります。

uvcut.work

 

この有害物質は、紫外線吸収剤に使われています。

環境に配慮して、紫外線吸収剤不使用の日焼け止めや、ラッシュガードを用意しましょう。

 

日焼け止めは、落としやすさも考えて

海外だと水質の違いで、肌にダメージを感じることもあると思います。

硬水のシャワーは、肌がガサガサになってしまうことも。

 

汗で落ちにくい日焼け止めは便利なアイテムですが、デメリットにもなりえます。

注意書きをよく読んで、できるだけ落としやすいタイプを選ぶのがベターです。

 

 

UVカット効果のあるパウダーが便利

f:id:sakurako-blog:20200502174304j:plain

 

新婚旅行や、気合の入った女子旅なら、メイクもしっかりこだわりたいもの。

でも一人旅や家族旅行なら、もっと気楽でOKです。

 

最近の海外旅行では、一応BBクリームも持っていきますが、ろくに使いません。

ベースメイクは日焼け止め+UVカットパウダーのみです。

パウダーは、色つきのものだと肌色の補正ができるので、ファンデーション代わりにもなります。

 

私が使っているのは「ポイントマジックPRO」のプレストパウダー。

SPF50+・PA++++で、カバー力もあります。

夏は毎日使っていますし、旅行にも持っていきます。

 

あとは眉とマスカラとリップで、終了です。

  

これならこまめに日焼け止めを塗り直せるし、パウダーで紫外線対策の効果も上がります。

何より身支度にかかる時間と、荷物を減らせるのが最大のメリット。

 

旅行で、誰も人の顔なんて見ていません。

そもそも欧米圏の人は、バッチリメイクをしていませんし。

身軽に旅行を楽しみましょう!

 

 

 

帽子はマストアイテム

f:id:sakurako-blog:20200502174319j:plain

 

通勤時には日傘を使っていますが、旅行先では荷物になるので持っていきません。

代わりにツバのある帽子を持っていきます。

小さく折りたためるタイプだと、荷物の隙間に入れられて邪魔になりません。

 

ツバがあれば顔を日差しから守ってくれますし、頭皮焼けを防げます。

顔が白くても髪の分け目が黒いと、ちょっと格好悪いですからね(笑)

 

 

サングラスも忘れずに!

f:id:sakurako-blog:20200502174334j:plain

 

忘れてはいけないのが、目。

 

紫外線は眼病や、視力低下の原因にもなります。

更に要注意なのが、 目から吸収された紫外線は、肌のシミも引き起こすこと。

 

UVカットのサングラスも忘れないでくださいね。

ただしサングラスのUVカットの寿命は5年位。

気に入ったものでも、紫外線対策のためには定期的に買い換えるのが良さそうです。

 

 

UVカットの羽織もの、ストールも荷物リストに入れる

f:id:sakurako-blog:20200502174348j:plain

 

暑い地域では、エアコンがガンガンにかかっていることが多いです。

冷房対策にもなるので、UVカットもできるカーディガンやパーカー、ストールも荷物に入れましょう。

ユニクロのエアリズムUVカットパーカーは、必ず持っていきたい一枚です。

 

www.uniqlo.com

 

服で肌をガードしているなら、日焼け止めはSPF30でも大丈夫です。

実際、カンボジアで遺跡観光の時は、パーカー+ストール+トレンカで、徹底的に肌の露出を抑えました。

日焼けもせずに帰ってきました。

 

オシャレなコーディネートには遠かったですが(笑) 

 

 

スキンケアで旅行後の肌が決まる

f:id:sakurako-blog:20200502174403j:plain

 

日中の紫外線対策は万全でも、夜のスキンケアがおろそかでは意味がありません。

強い日焼け止めは、肌のストレスにもなります。

加えて普段とは違う環境は、自分ではわからなくても、肌に影響します。

 

旅行中~旅行後は、いつもよりスキンケアを念入りにしましょう。

うっかり日焼けをしてしまっても、適切にお手入れをすれば、ダメージは最小で抑えられます。

 

私は「QUALITY 1st」のオールインワンシートマスクで毎晩、パックをしていました。

 

旅行にはBOXではなく、7枚入りの少量パックが持ち運びやすくて便利です。 

 

毎晩パックをするなら、「毎日のケア」を目的にしたタイプを選んでください。

「週1回のスペシャルケア」タイプのマスクを毎日使うと、逆に肌の負担になってしまいます。

 

 

まとめ

私がしている「UV対策・旅行編」、いかがだったでしょうか。

 

旅行中は普段よりも、肌がダメージを受けやすくなります。

紫外線対策、スキンケア、いつも以上に気を配るようにしています。

これを徹底すると、かなり違いますよ。

おかげでどこへ旅行に行こうと、毎回休み明けに「全然焼けてないね!」と驚かれています。

 

せっかくの旅行、帰宅後に荒れた肌に慌てないように、しっかり対策しましょう。

 

それでは♪

 

【UV対策・日常編】日焼け止めと日傘で、紫外線をシャットアウト!

f:id:sakurako-blog:20200501224824j:plain

 

こんにちは、桜子です。

 

日差しが強くなってくると、新しく日焼け止め買わなきゃ、と思います。

40代になると、ターンオーバーの周期も遅くなりますからね。

 

 ホットヨガを始めてから、夏は頭から汗をかく体質になりました。

日焼け止めもメイクも、流れそうになっています。

なので日傘は必須アイテムです。

毎年5月~9月くらいまで使っているおかげか、どうにか肌をキープ。

コスメカウンターでも色白だと言われます。

 

私が日焼け対策で、気をつけていることをまとめました。

コンセプトは、「誰にでもできる日常の対策」。

シミ取りとか、美容外科の情報はありません。

毎日の積み重ねで、紫外線から肌を守りましょう!

 

 

UV対策は1年中。冬も休みません

f:id:sakurako-blog:20200501224840j:plain

 

肌の老化の原因は

・紫外線

・乾燥

・タバコ

が大きいと言われています。

 

紫外線は1年中、降り注ぎます。

冬でも気を抜くのはNGです。

 

 

アラフォー世代は、UV対策を念入りに!

アラサー世代は子供の頃から日焼け止めを塗っているので、圧倒的に隠れジミが少ないです。

 

でもアラフォーの世代が子供の頃は、日焼け止めを塗る習慣も、指導もありませんでしたよね。

真っ黒に日焼けしているのが元気な証拠で好ましい、みたいな。

過去に戻れるなら、親に説教して日焼け止めの重要性を説きたいです。ホントに。

 

眠っている隠れジミを起こさないためにも、これ以上増やさないためにも、日頃のUVケアは念入りにしましょう。

 

当ブログは美容専門ブログではないので、シミ取りとか美容外科の情報はありません。

誰でもできる、日常のケアで肌を守ることを目的にしているので、ご了承ください!

 

スキンケアは手を抜かない。乾燥対策には馬油もオススメ

肌が乾燥すると、紫外線ダメージを受けやすくなります。

ターンオーバーの乱れにも繋がりますよね。

夏でも保湿を怠らず、丁寧にケアしましょう。

 

肌質に合うなら、UV化粧品や美白化粧品も使いましょう。

 

潤いがキープできなくて悩んでいるなら、馬油がオススメです。

冬に口元の乾燥が気になって使い始めたんですが、効果がすごい!

粉吹き状態が、あっという間に改善しました。

 

夏でも量を変えて、馬油を使っています。

エアコンによる乾燥もへっちゃら。

もう何年使っているんだろう。欠かせないスキンケアアイテムです。

 

スタンダードは瓶のタイプですね。

私はリキッドタイプが使いやすくて、愛用しています。

 

メイクの仕上げには、UVカット効果のパウダーがベスト

メイクの崩れ防止にもなるので、昔からフィニッシュパウダーを使っています。

それをUVカット効果のあるものにすれば良いんじゃない?

と気づいたのが2年ほど前です。

もっと早く気づくべきだったー!

 

日焼け止めは、塗り直さないと効果がありません。

でもメイクをしていたら、イチから塗り直すのは無理ですよね。

 

UVカットできるパウダーなら、日焼け止めとメイク直しを兼用できます。

私がここ数年使っているのがこちら。 

 

 

日焼け止めは絶対に塗ろう

f:id:sakurako-blog:20200501224900j:plain

 

日焼け止め、化粧下地、ファンデーション。

日常使いなら、SPF30、PA+++あれば十分です。

 

肌に直に塗るものなので、敏感肌ならノンケミカルやオーガニックのものが安心です。

私はミルクタイプの日焼け止めが苦手で、ジェルタイプを使っています。

 

日焼け止めの塗り忘れに要注意!

去年の私の話です。

首、襟周り、腕にはちゃんと塗りました。

日傘を差しているので、上半身はカバーできています。

 

でもある日、足を見てビックリ。

足首~足の甲が無様に焼けている…!

 

Tシャツ焼けならぬ、クロップド焼けです。

 

なぜか足に塗るのを忘れていました。

ストッキングは履いていましたが、紫外線ブロック効果は、30~50%ほど。

過度の期待は禁物です。

 

スカートの時にたまらなく恥ずかしいので、塗り忘れには注意してください。

  

 

GW頃から日傘を使おう

f:id:sakurako-blog:20200501225114j:plain

 

数年前、「日傘さす奴はだいたいブス」なんてワードが話題になりましたね。

私はこれを聞いて、鼻で笑いました(すいません態度悪くて…)。

 

日傘を使わず紫外線を浴び続けたら、どんな美人でもシミ・たるみ街道まっしぐらです。

むしろ、「日傘ささない奴はブスになる」です。

 

ちなみに私は通勤で、駅まで炎天下を15分歩かなければなりません。

日陰は一切なし。

想像してください。熊谷並みの酷暑の地で、直射日光の下を15分歩くことを。

日傘がなかったら倒れます。

 

さて日傘の選び方ですが、表地が白系、裏地が黒のものが良いです。

私が使っているのはこれ。

マルイで購入しました。

 

f:id:sakurako-blog:20200501224919j:plain

表地は熱を吸収しづらい白系。

  

f:id:sakurako-blog:20200501224944j:plain

日傘の裏地は、照り返し防止で黒系を!


日光を受ける面が黒だと熱を吸収してしまい、裏地が白だと路面の照り返しで、紫外線を浴びることになってしまうんです。

 

日傘を選ぶときの参考にしてください。

 

ただスーパーに行くのに、日傘なんて差してられないので、ツバのある帽子で顔を守りましょう。

  

  

まとめ

どれも簡単にできることばかり、まとめてみました。

参考になれば嬉しいです。

 

昔、「日焼け止めとか面倒くさい。シミができたら美白化粧品を使うからいいの」と

言っていた知人がいます。

 

でもこれ、違います。

高価な化粧品を使ってシミを消すより、普段から日焼け対策をしたほうが安上がりだし、効果的です。

それに美白化粧品を使っても、100%シミが消える保証はありません。

 

一番の対策は、予防すること。

継続は力なり、です。

 

それでは♪

どうせ旅するなら、異世界へ(そして仕事をしよう)。

f:id:sakurako-blog:20200430165427j:plain

 

こんにちは、桜子です。

 

中二病を患っているようなタイトルですが、真面目(たぶん)な仕事の話です。

 

私の職場でもようやく、在宅が認められるようになりました。

それでも半々くらいの割合で出社もしますが、かなりの進歩です。

 

そこで

・在宅仕事を捗らせる

・旅に出る

この2つを同時に叶えられないかと考えました。

 

結論はYou Tubeで曲を流すこと。

大事なのは選曲です。

私が推すのは「異世界ファンタジー」。

 

下手にハワイアンの作業用BGMを聞くと、仕事に集中できませんのでご注意を(笑)

  

 

You Tubeで作業用BGMを流す

f:id:sakurako-blog:20200430164716j:plain

 

まず基本的に、私は静寂を好む人間です。

こう書くと気難しい人間に聞こえそうですが、単に集中すると、周りの音が聞こえなくなるだけです(笑)

今でも熟考したい時は、自然の音以外は聞こえないようにします。

  

でも自分の中にはない答えを見つけたい時、イメージを膨らませたい時、音楽は役立ちます。

 

私が作業用BGMを知ったのは、今の会社に入社してから。

事務所は来客用に、常にYou Tubeで作業用BGMを流しているんです。

 

そもそも「作業用BGM」なんていうカテゴリーがある事自体、知りませんでした。

完全に乗り遅れている感がありますが、知ったからには利用しましょう。

 

自分に合った作業用BGMを流すと、効率が上がります。

事務所では万人受けする、カフェミュージックや、ジャズ&ボサノバをかけています。

 

でも在宅勤務なら、自分好みのBGMをかけられます。

 

必要なものはパソコンとイヤホン。それだけ。

(家族に配慮してイヤホン着用)

 

これで在宅勤務環境はバッチリ、作業効率2割UP(当ブログ比)です。

 

  

ハワイアンはリラックスしすぎて仕事に向かなかった

それでは重要な選曲です。

職場で馴染みのあるのは

・カフェミュージック

・ジャズ&ボサノバ

・ハワイアン

だいたいこの3パターン。

 

前者2つは落ち着いて仕事をするには良いけど、楽しく仕事をするには新鮮味に欠けます。

ハワイアンは…作業スピードが落ちます(笑)

 

リラックスしすぎて、ハワイ旅行を妄想しかねません。

なまじ行ったことがあるだけに、「ビーチでまったりしたーい」と、頭の中はホノルルへフライトしてしまいます。

 

これでは在宅勤務になりません。

違う曲を探しましょう。

 

 

究極の作業用BGMは、「異世界ファンタジー

f:id:sakurako-blog:20200430164731j:plain

 

ついに見つけました、個人的に最強の作業用BGM。

ジャンルは「異世界ファンタジー」。

 

…今ドン引きしましたね?

 

確かに私は中学時代、その手のラノベを読んでいました。

まだ「ラノベ」という言葉は、生まれていない時代でしたけどね。

 

それはさておき、ファンタジー系BGMは「今ある自分」を忘れて、作業に没頭することができます。

ただし癒し系にすると睡眠導入剤になってしまうので、ご注意を(笑)

 

多くのファンタジー系BGMは、非日常的なのに、どこか懐かしい音色です。

その音楽が脳に働きかけ、新鮮だけれど違和感のない気分で、仕事に臨むことができるんです。

 

 

 

ワクワクする高揚感、未知への好奇心。

こういった感情が仕事に向かったら、ルーティーンワークにも今まで感じなかった面が見えてきます。

 

 

かきたてられた想像力で、創造性のある仕事をしよう

人間の脳は優秀です。

異世界風の音楽、見たことも聞いたこともない風景、幻想と想像の中にしかない世界。

それらのイメージが勝手に脳内で構築されるんです。

 

つまり、想像力のカタマリになっている状態。

これは無敵のメンタルです。

なぜなら今、定石や固定概念から開放されているから。

普段出てこないアイデアや、気づきもあります。

  

特にデザイン関係の仕事をしていると、効果は顕著です。

私はIllustratorPhotoshopを使って、チラシを作成することがありますが、普段と違う発想が湧いてくるんですよね。

 

自宅でイヤホンなら、誰も聞いていないし。

同僚に「中二病患っているの?」とか言われる心配もありません。

いい仕事をした者勝ちです。 

 

 

どこにでも旅できる、音楽の力

さらに旅好きにとってたまらないのは、異世界に旅する気分になれること。

大いに想像力の翼を広げましょう。

 

異世界ファンタジー」の楽曲は、民族楽器を使用することもしばしば。

だから聞いたことある音色から連想して、脳が勝手に風景をイメージするんですね。

 

あなたがイメージするのは、ケルト風の街並みかもしれない。

ヨーロッパに似た、城壁都市かもしれない。

騎馬民族が駆け抜ける、風吹く広大な草原かもしれません。

 

f:id:sakurako-blog:20200430164755j:plain

 

海外旅行なんて小さいスケールじゃありません。

在宅勤務で仕事しながら、異世界へ旅をする。

一石二鳥じゃありませんか? 

 

 

まとめ

20年近く前ですが、学生時代に課題をこなす時、無理矢理テンション上げるためマドンナを聞いていました。

日本語の歌詞だと思考の妨げになってしまうので…。

あの頃にYou Tubeがあれば! 今の世代が羨ましいです。

 

自宅だと、テレビなど様々な誘惑があります。

それで仕事のクオリティが落ちては、あなたの信頼度も落ちてしまいます。

 

在宅だからこそ、より質の高い仕事をするために、創造性を高められる工夫をしましょう。

そのために作業用BGMを利用するのは、悪くない手段です。

 

旅好きなら旅行に行けないジレンマも解消できる、異世界ファンタジーの作業用BGM。

ラノベにハマっていた人も、試してみてください。

 

それでは♪

 

【数量限定】ルピシア夏の福袋 予約開始!

f:id:sakurako-blog:20200430085058j:plain

 

こんにちは、桜子です。

 

あなたは朝食やブレイクタイムに、何を飲んでいますか?

私はどちらかといえば紅茶派です。

 

よく利用しているのがルピシア

職場でも、マイボトルに淹れて仕事をしています。

 

でも単品で買うとそこそこの値段になるし、種類がありすぎて選べない!

なのでいつも、福袋を買っています。 

 

そして今年も、ルピシアの夏の福袋の季節が近づいてきました!

ダイレクトメールが届いて悩むこと数日(まだストックが残っていたので)。

でもやっぱり欲しくて、WEB予約しました。 

 

紅茶に限らずお茶が好きなら、ルピシアの福袋は買って損はありません。

自宅で、職場で、お気に入りのお茶でティータイムはいかがですか?

 

 

ルピシアって?

ルピシアはショッピングモールにも入っているので、知っている人も多いでしょう。

 

世界中からお茶を仕入れ、品質管理にこだわっているお茶の専門店です。

海外にも店舗があります。

 

紅茶だけではなく、日本茶、烏龍茶、ハーブティーなど、年間で400種も扱っているんです。

パッケージデザインが凝っていて、とてもオシャレ。

たとえば、春に数量限定で販売される「ブックオブティー」は 、毎年違うテーマで作られます。

2020年のテーマは「JAPAN」。

これが本当に凝ったデザインで、素敵な箱に入っているんです。

 

ルピシアのギフトは、喜ばれること間違いなしですよ!

f:id:sakurako-blog:20200430085118j:plain

2019年のブックオブティー。テーマは幸運のシンボル「ポルト ボヌール」

 

 

2020年夏 ルピシア「お茶の福袋」予約開始!

f:id:sakurako-blog:20200430085912j:plain

福袋(福箱?)は、こんな箱で販売されます

 

今年もやってきました、ルピシアの福袋の季節です。

 

夏なのに福袋?

そうなんです、ルピシアでは冬と夏の、年2回福袋を販売しているんです。

実際は福「袋」ではなく、福「箱」ですけどね。

 

販売価格の2倍に相当するお茶が入っていて、毎回大人気です。

数量限定で、店頭では人気のある種類は、あっという間に完売するほど。

なので予約が絶対おすすめです。

 

・受け取る店舗

・WEB

のどちらかで予約が可能です。

店頭はかなり混みあうので、送料はかかりますが、WEBの方が便利です。

 

WEBはこちらからどうぞ。

  ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

【LUPICIA】LUPICIAお茶の福袋 2020夏 | LUPICIA ONLINE STORE - 世界のお茶専門店 ルピシア 〜紅茶・緑茶・烏龍茶・ハーブ〜

 

※注

4月30日の時点で、ホームページで「松」は完売です。

どうしても松が欲しい場合は、店頭販売にチャレンジするしかなさそうです。

(今年は店頭がオープンするかわかりませんが…)

 

福袋を買うと、「ルピシアだより」も送られてくる!

f:id:sakurako-blog:20200430085244j:plain

ルピシアだより

 

ルピシアでは税込3,000円以上買って会員登録をすると、「ルピシアだより」が半年間、月1回送られてきます。

 

・お茶の情報誌

・サンプルのお茶が2種類

がもらえるので、毎月楽しみにしています。

福袋は3,240円以上するので、どれを買っても「ルピシアだより」の対象になりますよ!

   

 

ルピシア福袋のラインナップ

f:id:sakurako-blog:20200430085427j:plain

 

ルピシアのお茶の福袋は、全18種からなります。

 

福袋の価格は、松竹梅の3種類

・松 10,800円(税込)限定品付き

・竹 5,400円(税込)限定品付き

・梅 3,240円(税込)

3種類です。

松と竹には選べる限定品が付くので、毎年かなりの人気があります。

 

お茶の種類

・紅茶:ノンフレーバード

・紅茶:フレーバード

・バラエティー(紅茶・緑茶・烏龍茶):ノンフレーバード

・バラエティー(紅茶・緑茶・烏龍茶):フレーバード

・ノンカフェイン、ローカフェイン、ハーブ

 

カテゴリーは5つ。

それぞれリーフか、ティーバッグかを選べます。

 

どれを買うか悩んだら、「バラエティー」をどうぞ

どれを選んだら良いかわからない!

という方は、全種類を網羅している「バラエティー」がおすすめ。

私はいつもリーフを買いますが、手軽に楽しむならティーバッグですね。

 

今回は、一番リーズナブルな「梅」のフレーバードを予約しました!

やっぱりルピシアと言えば、フレーバードティーですよね。

 

 

送料220円で配送が便利

店頭販売は624日(水)から。

WEB通販だと1週間早く、617日(水)から配達が可能です。

 

今は状況では、6月に店舗が通常営業しているかわかりません。

確実に買いたいなら、配送日の指定ができる通販の方が、間違いないと思われます。

 

送料も220円と安いので、お店から箱を持ち帰るよりもかなり楽。

私の記憶では、以前はもっと送料が高かったような気もします。

 

 

これからの季節はアイスティーがおすすめ

f:id:sakurako-blog:20200430085309j:plain

 

ホットティーもいいですが、暑い季節はアイスティーが美味しいですよね。

アイスティーの淹れ方は2つ。

 

①ホットで濃い目に淹れて、大量の氷に注ぐ

②冷蔵庫で一晩、水出しで作る

 

①は短時間でできますが、キンキンに冷えたアイスティーにはなりません。

ちょっと冷たいかな? くらいですね。

 

できれば②の、冷蔵庫で水出しがおすすめです。

じっくり抽出するので、ホットより香りが優しく、まろやかに。

専用のポットがあれば便利ですが、私は茶こし付きタンブラーで代用しています。

 

 

スリムなボトルなので、冷蔵庫でも邪魔になりません。
2杯分くらい作れます。 

 

 

〈おまけ〉ハワイでは限定パッケージが買える!

余談ですが、ハワイのアラモアナショッピングセンターにもルピシアがあります。

ハワイ限定パッケージがとっても素敵!

 

会社の同僚の子たちにお土産に購入。

パイナップルの形でおなじみのホノルルクッキーよりも喜ばれましたよ!

 

 

まとめ

ルピシアの福袋は、単品で買うよりもかなりお得です。

紅茶だけではなく緑茶・烏龍茶のフレーバードもあるので、バラエティーだと色々楽しめます。

またノンカフェインやローカフェインは、カフェインが気になる人に嬉しいですよね。

 

もちろんフレーバードではない、スタンダードな紅茶も揃っています。

私はすっきりしているのに香り高い、ダージリンセカンドフラッシュがお気に入り。

ミルクティーも好きなので、アッサムもいいですね。

 

ほっと一息つくティータイムに、お気に入りのお茶をどうぞ。

 

それでは♪

【超アバウトな貯金方法】100万円貯金は難しくない?

f:id:sakurako-blog:20200428162651j:plain

 

こんにちは、桜子です。

 

世の中、たくさんの趣味がありますよね。

私は旅行が趣味なので、 多くない収入から費用を捻出しなければなりません。

月収は去年まで手取り24万でしたが、転職して今は20万弱です。

 

そんな私の年間目標は、1年で貯金100万円。

家計ではなく、あくまで自分の貯金です。

 

一応ここ10年は、達成しています。

(貯まった分は使っているので、最終的な貯蓄額はさほど増えていません)

 

貯金したいけど、どうしたらいいかわからない。

そんな時の参考に読んでみてください。

 

ただし我が家は持ち家の住宅ローンなので、一人暮らしで家賃が大きい方とは条件が異なります。

その場合は、現実的な額で目標設定してください。 

  

 

家計簿をつける

f:id:sakurako-blog:20200428162704j:plain

 

家計簿だけは絶対につけます。

 

でも高校時代は数学の赤点常連者で、面倒くさがりの私です。

紙の家計簿は、真っ先に除外。

今はオンラインでスマホと連携したアプリがたくさんあるので、ネットで調べまくり、

・管理が楽

・入力も簡単

・全口座を管理できる

を条件に探し、マネーフォワードを使うことにしました。

 

moneyforward.com

 

マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)
マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)
開発元:Money Forward, Inc.
無料
posted withアプリーチ

最初に口座を登録する手間はありますが、後は日々のレシートを入力するくらい。

マネーフォワードのおかげで、家計簿管理が本当に楽になりました。

 

マイページのトップに総資産が表示されるので、嫌でもリアルタイムの資産額を意識するようになります。

この額が増えていくのを、楽しむようにするのが貯金のコツです。

 

 

年間貯蓄額はメイン口座の残高だけチェック

私は銀行口座を、3つ保有しています。

・給与振込、クレジット決済のメインバンク

・資産運用のネットバンク

・住宅ローン用バンク

です。

 

資産運用、住宅ローンは、貯蓄額のチェックから外します。

資産運用は長期で計画しているので、今使えるお金じゃありません。

住宅ローンは言わずもがなです。

 

メインバンクの残高のみ、チェックです。

マネーフォワードの時系列推移を見てもいいし、通帳を見てもいいです。

見るべきところは、「今日」と「1年前」の差額。

 

私は雑な上、暗算も苦手という残念仕様の人間です。

完全などんぶり勘定で、差額を計算。

気が向けば電卓を使いますが、端数まで計算して把握・管理しようとすると、逆にストレスなので、あまりしません。

 

この差額は純粋に、1年間の収支の結果。

これだけはざっくりでも把握しましょう。

 

だいたい目標額に達していれば、「これからもこの調子で行こう!」

目標額を超えて溜まっていれば、「私すごい!」

目標額に届かなければ、「生活を見直すか~」

こんなアバウトな感じでいいんです。

 

 

ポイントサイトは利用していない

カリスマ節約ブロガーの方のブログを拝見すると、神様のように思います。

「あらゆるポイントサイトを駆使して、年間〇〇〇万貯めました!」

「徹底的に家計を管理して、毎月〇〇万貯金に成功!」

 

すごいです。

自分と同じ人間とは思えません。

 

何しろ面倒くさがりで、地道な作業が苦手な私です。

クレジットカードのポイントサイトは利用しますが、複数のサイトを経由してショッピングしたことなんてありません。

仕事から疲れて帰って、そこまで頑張る余力がないんですよね。

 

私の目標は「1年の貯金(おおよそ)100万円」なので、己の限界を超えた努力はやめよう…と、早々に回れ右です。

逆に言えば、こんな適当な私でも貯金できるんです。

 

 

何かを買う時は、必ず比較する癖をつける

f:id:sakurako-blog:20200428162722j:plain

 

さて、ここからが具体的に私がしていることです。

とはいえ、ものすごい節約とかしていません。

 

まず大切なのは、サービスと金額が妥当か確認すること。

大きな出費であるほど、比較するのは大事です。

家を建てる時は、相見積をとるでしょう。

それと同じことです。

 

一生に一度(であろう)新婚旅行なら贅沢をしたいですが、そうでなければ旅行は比較サイトを利用して、コスパの良いツアーを選ぶべきです。

個人手配で格安にできるなら、そうしましょう。

 

家電を買うのも、ネットで買うか、ポイントが貯まっている実店舗で買うか、人によって「安く買える方法」は違います。

ケースバイケースで、一番得な買い方を身につけましょう。

 

とにかく支払う前に、

・比較する

・一番得な方法を見つける

この習慣をつけるのが重要です。

 

これだけでも、自然と節約できる体質になりますよ!

 

 

化粧品はランニングコストで検討する

f:id:sakurako-blog:20200428162735j:plain

 

 多くの女性が使う、スキンケア用品や化粧品。

毎日使うからこそ、ランニングコストは無視できません。

 

私は「初回限定〇〇円!」という化粧品には、まず手を出しません。

最初だけ割安でも、以降ずっと高ければ大きな出費になってしまうからです。

 

有名なブランドコスメは優秀です。

でもプチプラでも、優秀なものはたくさんあります。

私は@コスメを利用して、探しまくりました。

 

www.cosme.net

 

効果と品質と価格、トータルで満足できるものを探すと、驚くほど節約できますよ。

現に私は、スキンケアだけで年間で6~7万かかっていましたが、3万以下にまで節約できました。

 

とはいえ、全てを削ればいいわけでもありません。

美は1日にしてならず。妥協できないところは、こだわってください。

トータルの出費で調整できれば良いんです。

 

 

セールは賢く買い物し、銭失いにならないようにする 

セールは安く買えてお得ですよね。

でもネットショッピングだと、送料無料にするために、余計なものまで買ってしまいがち。

そういう時は冷静になって、追加した額と送料を比較してみましょう。

無理に送料無料になる額まで買うより、送料を払った方が得な場合は、よくあります。

  

 

抵抗がなければ、服はユーズドも選択肢に入れる

f:id:sakurako-blog:20200428162750j:plain

 

他人が着た服なんて考えられない! 新品以外は着ない!

そんな人は、ここは飛ばしてください。

 

私は子供の頃からお下がりを着ることが多かったので、ユーズド品に抵抗がありません。

むしろ色々着られてラッキー!くらいに思っていました(笑)

 

基本、服って高いです。

なのでメルカリやリサイクルショップも利用します。

ほぼ新品の服なら傷みも気になりませんし、驚くほど安く買えます。

 

洗濯やクリーニングすれば気にならないわ、という人は、ぜひ活用してください。

これで服飾費はかなり抑えられます。

 

 

究極の貯蓄法は、「お金を使わない」こと

当たり前ですが、使わなければお金は減りません。

貯まる一方です。

 

もちろん生きていく上で、必要なお金は使います。

買い物をする時は、それが本当に必要なものか考える。

なくても死なないものなら、諦める。

これくらいキッパリ考えられるようになると、かなりの貯蓄体質になってきています。

 

また極力、現金は使わないのが私流です。

光熱費も食費も、払えるものは全てクレジットカードです。

還元率が年々下がっていますが、ポイントが貯まりますからね。

 

そうすると、財布の中身が減りません。

これは視覚的に効果があります。

「私、節約できてる!」と感じられるんです。

 

ここでパーッと使うと意味がないので、

「自分は節約できる、貯金できる人間だ」

と自己暗示をかけましょう。

するといっそう、貯金に前向きになれます。

  

 

まとめ

そんなこんなでここ10年、1年で(おおよそ)100万貯金を続けています。

今年は転職して収入が減ったので、目標に届かないかもしれませんが、まあまあ頑張っていきます。

 

読まれてみて、「大したことしてないじゃん」と文句言われそうですね…。

でも、書いたことしかしていません。

 

私のアバウトすぎる貯蓄方針が、参考になれば幸いです。

 

それでは♪