桜とたびびと

桜や旅行、好きなことを追求して、どんな時も人生楽しく!を目指すブログです。

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

ストレスに潰されそうになったら…④アロマでリラックスしよう

f:id:sakurako-blog:20200330225330j:plain

こんにちは、桜子です。
 
前回まで、抑うつ自律神経失調症から回復するために、
①何もしないで、よく休む
②体にいいものを食べる
③散歩やヨガをする
を書いてきました。
 
ここまでくれば、かなりストレスから回復してきていますね。
 
私は20代のころに趣味でアロマスクールに通い、アロマコーディネーターの資格を取りました。
なのでストレスにも、アロマを使うことにしました。
 
アロマってよく耳にも目にもするけど、本当に効くの?
そう思っていませんか?
 
本当に効きます。
ただし医学的な薬品ではないので(フランスでは医療として用いられますが)、劇的な効果はありません
アロマはゆっくり、穏やかな作用で癒やしていきます。
 
特に今は、新型コロナウィルスの影響でストレスもたまりがち。
こういう時にも使えます。
 
アロマセラピーは日本語にすると、芳香療法
アロマで心の調子を整えていきましょう。
 
 

アロマはリラックスするのに最高

f:id:sakurako-blog:20200330225419j:plain

香りが嫌いでなければ、アロマは最高のリラックスグッズになります。
雑貨屋さんでもいろいろなアロマグッズが売っていますし、身近な存在ですよね。
 
香りが嫌いという方でも、合成香料が苦手なだけ、というケースもありますね。
私も合成香料は苦手です。というか大嫌いです。
嘘くさい匂いだし、化学的で頭痛がしてくるんですよね。
 
でも100%天然の精油エッセンシャルオイル)は、大好きです。
アロマで効果を得たいなら、最初こそ専門店で買うのがおすすめです。
お値段は多少高くなりますが、それは高品質の精油を扱っているから。
それに専門店なら、スタッフに知識のあるセラピストがいることが多いです。
 
「リラックスしたい」「集中したい」「ロマンチックな気分になりたい」…。
目的によって、使うものは全く違ってくるので、ご注意を。
 
芳香成分のもたらす作用は、さまざまです。
どういう効果を得たいのか、正しく使えば、最高のリラックスタイムになりますよ!
 
 

精油とアロマオイルの違い

 
精油:100%天然由来の、植物から抽出したオイル
・アロマ:人工香料、合成香料など、他の原料が加えられたオイル
ね、全然違うでしょう?
 
香りだけを楽しみたいなら、アロマオイルでもいいでしょう。
でもより高い効果を求めるなら、精油です。
 
また同じ植物でも、品種やメーカーによって香りが全く違います。
例えばラベンダーでも沢山の種類があるので、好みのものを探してみてください。
 

ストレス対策におすすめの精油

ブレンドせずに、単品で使うなら、
・柑橘系の精油
・フローラル系の精油
が良いでしょう。
 
柑橘系の精油は皮から抽出するし、比較的量が取れるので、どのメーカーでも低価格帯で購入できます。
 
フローラル系は花によってピンキリですが、全体的に高めです。
中でもローズはぶっちぎりで高価ですね。
ラベンダーはわりと安めですし、万能な精油なので、お気に入りを一本持っておいてもいいですね。
 
とはいえ、効能だけにこだわって、好きじゃない香りを撰ぶ必要はありません。
アロマセラピーは心地よいと感じる香りであってこそ、心に効果的に働きます。
また気分によって、好きな香りも変わります。
 
効能と、今好きだと感じる香りの、両方の面から選んでくださいね。
 

ストレスに疲れた時、おすすめのブレンド

抑うつ状態になるほどのストレスなら、
・リラックス
・沈んだ気分を明るくする
を目的に選びましょう。
 
気分爽快リフレッシュ! はまだ心が追い付かないので、もう少し元気になってからですね。
 
値段がお手頃で、おすすめの組み合わせは、
◆オレンジ・スイート(健胃作用、食欲増進作用)
◆ラベンダー(鎮静作用、安眠作用、鎮痛作用)
です。
 
誰にも好まれる、鉄板コンビです。
カッコ内は代表的な効能です。
 
特にオレンジ・スイートは、気分を明るく前向きにしてくれる効果があるといわれています。
抑うつ的な気分の時に最適です。
香りもオレンジそのものなので、使いやすいでしょう。
 
ラベンダーは本当に万能選手な精油です。
唯一の禁忌は、妊娠初期に避けることくらい。
リラックス効果が高く、循環器・消化器・筋肉・精神と幅広くバランスを取り戻してくれると言われています。
また素肌に触れても問題のない、数少ない精油です。
 
 

避けた方がいい精油は?

刺激の強い、重い香りのものは避けたほうが良いですね。
たとえばペパーミント、ローズマリー、サンダルウッド。
 
私はサンダルウッドも大好きですが、抑うつ状態のときは向きません。
リラックス効果はあるのですが、抑うつ状態では気分がいっそう滅入ってしまいます。
 
ペパーミントやローズマリーなど、強くてクールな香りのものは、弱っている心には強すぎます。
ある程度元気を取り戻してから、使うようにしてください。
 
 

精油の使い方

お好みの方法で楽しんでください。

どの場合も、使用する精油は2~3滴が目安です。

 

アロマディフューザー

超音波式、噴霧式、気化式などがあります。

気化式は電気を使わないので、電気代の節約にもなりますね。

ディフューザーはどれもおしゃれなデザインなので、インテリアとしても楽しめます。

 

アロマポット

ディフューザーと違い、火で熱してオイルを揮発させて香りを楽しみます。

キャンドルに火をつけるので、転倒に注意です。

 

アロマストーン

これは電気も水も火も使わない、素焼きの陶器や石膏にオイルを垂らして楽しみます。

面倒な手入れもいらないし、インテリアにもなるので、私はこれを愛用しています。

 

ただし拡散範囲は狭いです。自分の周囲だけに香ります。

 

お湯に垂らす

アロマグッズがなにもない、手っ取り早く楽しみたい。

そんなときはコップに熱湯を注いで、オイルを垂らすだけでもOK。

手軽に香りを楽しめますよ!

 

ティッシュやハンカチに垂らす

適当なコップもない、それならティッシュやハンカチに垂らしてください。

これなら持ち歩けるので、バッグに忍ばせていればどこでもアロマセラピーが可能です。

 

私は転職の面接時、いつもこれをやっていました。

おかげで必要以上に緊張することなく、面接を受けられました。

 
 

まとめ

心の不調を整えるのに、アロマはとても役に立ちます。

 

たっぷり休んで。

体にいいものを食べて。

軽い運動をして。

アロマで心の調子を整える。

 

これで、かなり調子は改善されてきているはずです。

 

元気になってからも、アロマは毎日に+αをしてくれます。

これを機に、アロマを生活に取り入れてみてください。

 

それでは♪